Yame Cha map image

八女茶(やめちゃ)とは、福岡県で生産されるお茶のことです。
「福岡の八女茶」と呼ばれることもあります。
渋みや苦みが少なく、甘みやうま味、コクの強い味わいが特徴的です。

八女茶の主産地である八女地域は、適度な降雨と昼夜の寒暖差が大きい気候にあります。
茶栽培に最適な環境や豊かな自然の恵みが、おいしいお茶を生み出しているのです。

八女茶の歴史は600年

八女茶の発祥は今から約600年前、室町時代の1423年のことです。

明国(現在の中国)で修行を終えた営林周端禅師が、筑後国鹿子尾村(現在の八女市黒木町)に霊厳寺を建立しました。
帰国時に持ち帰った茶の種子と製茶技法を、庄屋・松尾太郎五郎久家に伝えたのが八女茶の始まりとされています。

2023年で八女茶600周年を迎えることもあり、いっそう注目を集めています。

八女茶は量より質を重視

八女茶の収穫時期は、一番茶が4月中旬ごろから始まり、二番茶が6月中旬から7月上旬ごろに始まります。

本来、7月下旬から8月上旬ごろに三番茶を摘み取ることができますが、福岡県ではあえて三番茶を収穫しないことが多いです。
チャノキを休ませることで、次のシーズンに収穫する一番茶の品質が良くなります。
八女茶は量より質を重視した希少価値の高いお茶です。

八女玉露が高級ブランドで人気

福岡県は全国有数の煎茶の産地ですが、玉露の産地としては日本一。八女市や星野村、黒木村を中心に生産される玉露は八女玉露と呼ばれ、高級ブランドの一つに数えられます。
全国茶品評会では、20年連続で農林水産大臣賞と産地賞をダブル受賞しています。

また、八女茶の最高峰と名高い「八女伝統本玉露」は、日本で初めて「地理的表示(GI)保護制度」の使用が認められたお茶です。
グローバルブランド化を目指した海外へのプロモーションも盛んにおこなわれており、世界的に有名なシェフからも称賛されています。

八女茶の主な品種(ブランド)

福岡県八女市星野村を産地とする「星野茶」は、他の八女茶に比べ、渋みや苦みが少ないまろやかな味わいが特徴的です。
星野茶の玉露は濃い緑色やとろけるような甘みが特徴的ですが、生産量が少なく、幻の銘茶なる異名を持つほど。

お茶の種類としては、玉露の濃厚な味わいと煎茶の爽やかな味わいを両立させた「かぶせ茶」「深蒸し茶」なども人気です。

八女茶の主な品種(ブランド)

やぶきた  かなやみどり  おくみどり  さえみどり  
さみどり  おくゆたか  ごこう  あさつゆ